忍者ブログ
プログラマ、ララ・ベル子さんのゆるふわ奮闘記。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ControllerとRouteを階層化

三度の飯よりコーディングっemoji
どうも、あなたのベル子です。

ブログがちょっとふざけすぎている技術的情報量が少ないので、そのうち入ったばかりの会社で「ブログふざけすぎの刑」を言い渡されないかと、ビクビクする日々を送っていたベル子ですが、
「いいぞ、もっとやれ」ということだったので、引き続きのびのびと新人プログラマライフをお届けしていこうと思います。

今日はとびきり長いので、時間のない人はまとめだけ読むことをオススメいたします。

突然ですが私の告白を聞いてください。
最近、もやっとしていることがあります。
言おうかどうしようか迷っちゃうんですけどぉ、やっぱり言っちゃおっかなぁ、でもどうしようかなぁ、だって誤解されるとやだしぃ、てゆーか大したことじゃないんだけどぉ、でもやっぱ告っちゃおっかなぁ。

ということで、

Laravel5系の情報と4系の情報をごちゃ混ぜに読んだり見たりしているので
やや頭がこんがらがってるのもあると思うんですが、
namespaceとautoload..........
この2つの概念がよく分かっていません!!!


先日、Controllerを階層化するという作業をしていて、サブフォルダにControllerを入れたら読み込んでくれなくなりました。
え、こういうこと?と思って以下のように書いてみました。

Route::controller('/top/second', 'second/SecondController');

ブブーー不正解でした。

よく分かんないけど、こういうことかな?

Route::controller('/top/second', 'second.SecondController');

ブブーー不正解でした。

やっぱ勘じゃ無理でした。うふふ。

そこで調べてみるとcomposer dump-autoloadをコマンドーんすると読み込まれるようになるっぽいので、そうしてみました。
確かにそれでコードの修正をせずともControllerは読み込まれるようにはなりました。
自分でやっておいてなんですが、摩訶不思議です。

しかし、今度はルーティングを階層化しようとすると、Classがないよって怒られました。
そこでサブフォルダをやっぱりなくしてルーティングの解決を先にやることにしたんです。

Route::controller('/top', 'TopController');
Route::controller('/top/second', 'SecondController');
Route::controller('/top/third', 'ThirdController');

こんな感じで。
が、相変わらずlaravelちゃんのご機嫌はナナメです。
そこで、以下のようにgroup化してみたんですが、それでもダメでした。
まったくいけずなんだからっ!

Route::group(['prefix' => 'top'], function() {
    Route::controller('/', 'TopController');
    Route::controller('/second', 'SecondController');
    Route::controller('/third', 'ThirdController');
});

でもphp artisan routeしてみると、確かにルートは作られているんですよ!
stack overflowで調べてもnamespaceを使いなさい(神様より)的な回答が多くて、namespaceを使う方法も試してみたのですが、いかんせんnamespaceを使う正しい作法がよく分かってないのでうまくいきません。

namespace.....使いたくないな.....だってよく分からないし。

そんな気持ちで別の方法を必死で探していると
「それルートのやつを一番下に持っていったら動くよ!」というアンビリーバブルなほど無邪気な書き込みを見つけました。
「まさかぁ〜、そんなわけぇ〜」と思いつつやってみたところ、なんということでしょう!
動きます!

なんでもその方の言うところによると、
honyahonya.com/top/secondとリクエストしても上から検索してしまって、ルートのTopControllerを最初に読みに行ってしまうから、とのことでした。
なるほど、確かにそれなら納得です。

Route::group(['prefix' => 'top'], function() {
    Route::controller('/second', 'SecondController');
    Route::controller('/third', 'ThirdController');
    Route::controller('/', 'TopController');
});

こんなふうに書いたら動きました。
そこで疲れ果ててしまったので、Controllerの階層化は「しなくてもよくない?しなくても分かりやすいと思います!」的なアピールをそれとなくマスターPGの方(ご主人様)にして帰ることにしました。


ーーー次の日

主「app/start/global.phpのClassLoader::addDirectoriesにサブフォルダを追記したら読み込めました。(だから、あとはお前が階層化しとけよな!)」


ガチョーーーン。
app/start/global.phpのClassLoader::addDirectoriesという存在自体を初めて知ったので、言われるがまま設定しました。ちゃんと動いたし階層化もできました。
ご主人様、私、言われたとおりに出来ました!
めでたしめでたし。

.......でも、なんか、まだもやっとします。
右から左でいいわけないじゃないか。
そもそもClassLoaderってなによ。
それよりも何よりも、私の手下感はんぱないじゃないのっ!!
(手下に違いないんですけど)
くぅ〜〜〜〜 orz

悔しいので、もう一度おうちで確認してみました。

ClassLoader::addDirectoriesのところに書いてあるコメントには、「ここに書けばcomposer updateしなくてもglobalのnamespaceにcontrollerをloadできるよ!」って書いてあります。

vender/composer/autoload_classmap.phpというファイルにオートロードされるClassの配列が書いてあるようなので、こちらを確認しながらdump-autoloadをしてみると、なんとなく謎が解けてきました。

dump-autoloadするとcomposer.jsonの以下の部分で指定したフォルダ内のClassをautoload_classmap.phpで配列を作ってmapしてくれるということのようです。

	"autoload": {
		"classmap": [
			"app/commands",
			"app/controllers",
			"app/models",
			"app/database/migrations",
			"app/database/seeds",
			"app/tests/TestCase.php"
		]
	},

ですから、ClassLoader::addDirectoriesにフォルダを追加するのとcomposer dump-autoloadするのは方法が違うだけで、同じことをしてたということですね。

ということはControllerを階層化する場合は、フォルダを作ってcomposer dump-autoloadをするか、ClassLoader::addDirectoriesにフォルダを追記するかの2とおりの方法があって、どちらでもいい、というのが結論です。

もちろん上記のclassmapディレクトリの配下にないClassはロードしてくれないので、app配下に新規フォルダを作りたい場合はclassmapに追記しましょう。
不安な人はvender/composer/autoload_classmap.phpを確認してみることをオススメします。

URLの階層化と、同時進行していたので頭がこんがらがっていました。
routesでエラーが出ていたのとは別の話だったようです。


次にもやっとしてるルーティングですが、前についているスラッシュのせいかも、と思ってスラッシュを全部はずしてみましたが、やはりダメでした。
Route::controllerでルートを階層化する場合は下のサブフォルダから書いていかないとダメなようですね。

これで何とか、よく分からないnamespaceを使わずに済みました。えへへ。

えぇ?よく分からないままで終わらせていいのかですって?
それは、今がんばって勉強してるから近日公開してあげます(上からベル子)。
首を長くして待っててくだされ。


★Autoloadのまとめ
・サブフォルダを作ったときはcomposer dump-autoloadをするか、ClassLoader::addDirectoriesにフォルダを追記するかの2とおりの方法があって、そのどちらでもいい。
・Autoloadとはつまり、require_onceとかしなくても自動的に最初に必要なClassらを読み込んでくれる機能。←便利!

★Routeの階層化のまとめ
・Route::controllerでルートを階層化する場合は下のサブフォルダから書いていかないとダメ。
・Routeの書き方は大きく分けると3つある。下のまとめが分かりやすい。
http://qiita.com/michiomochi@github/items/de19c560bc1dc19d698c

★namespaceのまとめ
・今、勉強中


次回、「見知らぬnamespace」。この次もサービスサービスぅ♪てーでん。
私はもちろんアスカ推しですよーー。

拍手[0回]

PR

LaravelでViewからExcelを作りPDFでエクスポートする方法 【手順編】

果たして私は手順を簡潔に説明できるのか.....
That is the question.


【LaravelでViewからExcelを作りPDFでエクスポートする方法】

★手順1ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
composer.jsonに以下の2行を追加して、composer update を実行します。
PHPExcelライブラリが入っていない人は、それも追加しないとダメだと思います。

"maatwebsite/excel": "1.*",
"tecnick.com/tcpdf": "~6.0.0"

★手順2ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IPAフォントダウンロードページよりIPAゴシックというフォントをダウンロードし
ipag.ttfをvendor/tecnick.com/tcpdf/toolsのフォルダの中に入れます。

★手順3ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ターミナルでフォントを入れた階層へ移動します。

$ cd vendor/tecnick.com/tcpdf/tools


同じフォルダの中にconvert_fonts_examples.txtというマニュアルが入っているので、そちらを参考にして以下の例のようなコマンドを入力します。
※フォントを同じ階層に入れてから実行してください。

$ php ./tcpdf_addfont.php -b -t TrueTypeUnicode -f 32 -i ./ipag.ttf


★手順4ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Laravel ExcelのPDFドライバをtcPDFに変更します。

vendor/maatwebsite/excel/src/config/export.php の157行目です。

★手順5ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
views/test/にpdf_view.blade.phpを作成しViewにmetaタグを挿入します。

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />


★手順6ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Controllerに以下のようなコードを書きます。

例)views/test/pdf_view.blade.phpのViewをPDFに出力したい場合

$data = [
    'sampleModelObject' => $sampleModelObject
];

Excel::create('sample', function($excel) use($data)  {
  $excel->sheet('sample', function($sheet) use($data) {
        $sheet->setFontFamily('ipag');
  // PDFを横にしたい場合
        $sheet->setOrientation('landscape');
        $sheet->loadView('test.pdf_view', $data);
  });
})->export('pdf');

これでViewをExcelにしてPDFで出力できます。
最後の行を以下のようにすると、Excelファイルを保存しつつ、PDFをダウンロードさせるということができます。

})->store('xls')->export('pdf');

保存する場所はvendor/maatwebsite/excel/src/config/export.phpの130行目にあるstoreの箇所で指定します。

ということで、手順をまとめてみました!
今回はtcpdfを使っていますが、結局、dompdfでも無事にPDF出力できましたのでどちらでもよいのですが、barryvdh/laravel-dompdfを使いたい場合はdompdfで日本語フォントをインストールしてください!

その場合のコードサンプルはこちらです。

$data = [
    'sampleModelObject' => $sampleModelObject
];
$pdf = PDF::loadView('test.pdf_view', $data);
return $pdf->download('sample.pdf');

barryvdh/laravel-dompdfの場合はapp/config/app.phpの
providers に 'Barryvdh\DomPDF\ServiceProvider', を追記し
aliases に 'PDF' => 'Barryvdh\DomPDF\Facade', を追記するのをお忘れなく。

ではでは、長々とお付き合いくださりありがとうございましたm(_ _)m

拍手[2回]

LaravelでViewからExcelを作りPDFでエクスポートする方法 【四苦八苦編】

こんにちは。ベル子です。
壮大な2話完結シリーズとなっており、今回は四苦八苦した結果をまとめます。
次回は手順を完結にまとめたものをお届けする予定です。


★マイ ミッション
ExcelファイルをPDFに変換して出力せよ。

結論から言うと、ExcelからPDFにする方法として、
Excelファイルを直接PDFに変換して出力するナイスな方法は見当たりませんでした。
うえーん;;誰か教えてー。

しかし、諦めるわけにはいきません!
Excelファイルを作成し、それをPDFにする方法として
maatwebsiteのLaravel Excelというパッケージを使う方法なら見つかりました。

Excelファイルの中身をインポートしてViewに渡してあれば、
そのデータを使ってExcelファイルを作ってPDFに書き出せるのです。
配列に直接データを渡す方法もありましたが、
ViewからExcelにすれば整形する手間も省けるからラッキー♪ナイス!これだーーー!!
と思ったわけです。

他にも、
barryvdh/laravel-dompdfを使う方法もあるようです。
こちらもhtmlやViewからPDFを作成できるとのこと。


どちらも確かにPDFにはできるのですが、

日本語が表示されていない

という大問題に直面しました。


どちらもdompdfというPDFコンバータを使うのですが、日本語フォントをインストールしてやらなければいけないようです。
こちらのサイトを参考にインストールしてみようとするものの、書いてあることの半分くらいしか理解できていないため、エラーが出てインストールできない。。。。

匠に相談してみると「vendor/phenx/php-font-lib/classes/Font.phpってファイルをコピーして、vendor/dompdf/dompdf/lib/php-font-lib/classes/に入れたらいいんじゃないの?」ということだったので、そのようにしてみると無事にフォントはインストールできました。
すごい、SASUGAです。

フォントはインストールできたはずなのに、全然、日本語が表示されません。
泣きたくなりました。

この人のブログのように文字コードのmetaタグも

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />

にしてみました。

この人の意見も参考にしてapp/storage/fontsというところにフォントも置いてみました。
パーミッションもwritableにしました。
だけど表示されません。

もう、おうちに帰りたいな....そんなことばかりを考えていたときです。
ある神的発想が舞い降りてきました。
そうだ、dompdfではなく別のコンバータを使おう!

Laravel Excelはdompdfとtcpdfとmpdfの3つのコンバータに対応していて、vendor/maatwebsite/excel/src/config/export.phpというファイルの以下の部分でドライバーが指定できます。


    'pdf'                         => array(

        /*
        |--------------------------------------------------------------------------
        | PDF Drivers
        |--------------------------------------------------------------------------
        | Supported: DomPDF, tcPDF, mPDF
        */
        'driver'  => 'DomPDF',

この人の手順に従ってフォントをインストールしたら、今度はすんなりとインストールできました。

やった、これなら行ける!
そう思ってダウンロードボタンをクリックしました。
ドキドキ。この胸の高鳴り♪

プギャーッ!!

?とか□とかばっかりーー。
どうやらフォントの問題ではなかったようです。

やはり、どう考えても文字コードの問題でしょう。
私だって、そうは思ってたんです。
でも、いろいろ悩みすぎて出来なすぎて田舎に帰りたくなってきたので(私の田舎は東京ですが)、やっぱり匠に相談してみることにしました。

「どっかの文字コードがおかしいんじゃない?」

すごい、私と同意見です。
これで完全にやる気のなくなった私に、また神的発想が舞い降りてきました。

もしかして読み込んでいるViewに文字コードのmetaタグが入ってないとダメなのかな?

そこでViewに文字コードのmetaタグを無理やり入れてみたところ、見事に日本語が表示されました。(ロードしていたのはパーシャルなViewだったんです。)

「っていうか、専用のViewを作ったほうがいいんじゃないの?」
というごもっともなアドバイスもいただき、そのようにしてみたのですが、
なんか.....レイアウトが崩れてるし、CSSを読み込んだらエラーが出る....。

Laravel Excelのドキュメントを読んでみます。

Most of the HTML tags are supported. 
Most of the general styles are supported.

Most of ということは対応していないタグもあるということでしょうし
Most of the general ということは一般的じゃないスタイルは対応してないよってことでしょう。


ふむー、せっかくPDFにしているのに綺麗じゃないというのは業務に使うには厳しいというか、
その辺のViewをきっちり作りこむ必要性がありそうです。

というのが、今回の結論です。

次回、「果たしてベル子は簡潔に手順を説明できるのか?!」
お楽しみにね。

拍手[8回]

Laravelの環境(environment)の設定について

ちょりっす。ベル子です。
今回はベル子のどじっ子ぶりがマジぱないです。
「こいつ、ぷぷぅっw」っと思いながら読んでくれると嬉しいです。

私ってほら、失敗して覚えていくタイプなんで!!
私ってほら、失敗して覚えていくタイプなんで!!
私ってほら、失敗して覚えていくタイプなんで!!

ふぅ。

突然ですが皆さん、environment は何と読むか分かりますか。
「簡単や!エンビロンメントやろ!!」と思った、そこのあなた、

ブブーーーーーーーーー
マイナス500点です!



正解は「インヴァイラメン」です。
発音記号はこちら↓
ɪnvάɪ(ə)(n)mənt(米国英語)envάɪ(ə)(n)mənt(英国英語)/
だいたいeで始まる英単語は日本語の「エ」ではなく「イ」と発音するので注意です。

イギリスでは「エ」なんですね。発音記号を調べてみて、はじめて知りました。

でもeconomyは、どちらも「イ」のようです。
ɪkάnəmi(米国英語)ɪkˈɔnəmi(英国英語)
カタカナにするなら「イカナミー」でしょうか。

どうですか。私って博識でしょ?(ドヤ顔)


そんな博識なベル子に、「laravelのマイグレーションを使ってDBテーブル作っておくれ」という指令がボスから出されました。
いくら新人プログラマとはいえ博識なベル子ですから、マイグレーションについてはドキュメントを読破済みです!ゆえにDBテーブルは、なんとか一人で作ることができました(はぁはぁ)。

( その後、indexの付け方が間違っていてマスターPG(匠)の方に怒られたことは、ここだけの秘密です(///ω///) 

たぶんテーブルは作れたと思うので、確認したいのが乙女心です。
DBの設定ファイルはapp/config/database.phpに書いてあるということは、すでに頭に入っている私ですから、mysqlのデータベース名、ユーザ名、パスワードをチェックし、コマンドーんをしてみたわけです。

「あれ? データベースがない」

自分が間違っていたのかなと思いデータベース名を確認して接続ということを5回ほど繰り返してみました。
なんということでしょう。あるはずのデータベースが見当たらないではありませんか!

困ったときは匠に聞いてみるしかありません。

べ「あの....データベースが表示できなくて.....」
匠「なんのデータベース?」
べ「forgeってデータベースなんですけど.....」
匠「え?もう1回言って」
べ「ふぉーじ?(まさかフォルゲ?)」
匠「え?(何いってんだコイツ)」
べ「え?(自分で設定したんですよね?)」
匠「.......ここに書いてある◯◯ってやつだから」

DBの設定は本番環境とテスト環境などで違うものですよね。
Laravelには、こういった複数の環境設定を切り替えるシステムがあるのです。
超便利ですね。さすがフレームワーク。

ベル子はそのことを、そのときまで全く知らなかったんです。
きゃーやめてぇ!そんな顔で見ないでぇ!

よく考えたらforgeではないことくらい気づけるはずです。
デフォで書いてあるやつだからです。
なんという勘の鈍さ!!
「もしかして....フォルゲ?」とか言わなくてよかったです。

匠が教えてくれたファイルを確認して無事にDBにアクセスできたベル子ですが、なんのことやら分かっていないので、おうちでこっそり調べてみました。

星は何でも知っている。google先生も何でも知っている!
イブンバトゥータスカラベルージュ!

Ah-ha!!
にゃるほど。
ルートディレクトリで

$ php artisan env

とコマンドーんすると、今、適用されている環境名が表示されるんですね!
そして、環境の設定はbootstrap/start.phpにマシンのホスト名を設定すればよいようです。
さっそく私もマイlaravelに設定してみます。

php artisan envすると、なぜか Current application environment: production と出てきます。
デフォで設定されている


$env = $app->detectEnvironment(array(

 'local' => array('homestead'),

));

というのはhomestead環境の人のホスト名のようですね。
現在の私のホスト名を調べてみましょう。

$ hostname


そのままなコマンドをどーんです。

localhost.localdomain


へえ〜。ホスト名、なんかウケる。

こちらの動画を確認したところ
何の環境にも当たっていない場合、Laravelでは、デフォルトでproduction環境となるそうです。

$env = $app->detectEnvironment(array(

	'local' => array('homestead'),
	'development' => array('localhost.localdomain'),

));

このように追記して、php artisan envしてみると、

Current application environment: development


と表示されました!やったー♪

ちなみに

App::environment();


とすると環境名の取得ができるので、viewで確認することもできます。

あとは、app/config/localフォルダをコピーしてdevelopmentフォルダを作ります。
その中のdatabase.phpファイルを編集して自分の環境と合わせてください。

これで私も匠と同じことができました。(ドヤ顔)
さらに、よく意味が分かってなかったことも全くバレずに済みました。

Laravelって本当に便利ですね!


▼参考にしたサイト
Laravel 4 環境ごとの設定
Laravel4で実行環境の設定を変更する


では皆さん、こんな私ですがこれからも応援よろしくお願いします!

拍手[0回]

Laravelでroutingは合ってるはずなのに404not foundが出るときにやること

暑いですね!
家族全員が昼寝をするという稀にみる好機に恵まれたベル子です。
こんなときにブログを書かなくて、いつ書くんすか!
\今です!/

本日のテーマはタイトルのとおりですが、大事なことなのでもう一度言います。

Laravelでroutingは合ってるはずなのに/(ルート)以外で404 not foundや500 Internal Server Error が出るときにやること!


簡単にまとめると→このやりとりを参照するだけです!
ですが、さすがにリンクを貼って終わりというのは不親切なので、やることを抜き出してみます。

[やること1]
artisanコマンドでルートが本当に存在するのか確認してみる。

一番ハマりやすい罠といえば「私が間違うはずがない」という自信。

php artisan routes

[やること2]
httpd.confを確認してみる。

sudo vim /etc/httpd/conf/httpd.conf

httpd.confの内容が以下になっているか確認。
DocumentRootは各人の環境に合わせてくだされ。
DocumentRoot "/var/www/html/laravel/public/"

<Directory "/var/www/html/laravel/public">
Allowoverride All
</Directory>

[やること3]
laravel/public配下の.htaccessの内容が以下になっているか確認する。

<IfModule mod_rewrite.c>
<IfModule mod_negotiation.c>
Options -MultiViews
</ifModule>

RewriteEngine On

# Redirect Trailing Slashes...
RewriteRule ^(.*)/$ /$1 [L,R=301]

# Handle Front Controller...
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule ^ index.php [L]
</ifModule>


500 Internal Server Errorの場合はRewriteRuleを

RewriteRule ^ /index.php [L] 

RewriteRule ^(.+)$ /index.php/$1 [L] 


のように変えてみるとエラーが消えるかもしれないです。
(教えてもらったことをまるで自分発信かのように差し込みました。てへぺろ)

▼参考
500 Internal Server Error for all routes other than '/'

[やること4]
app/storageのパーミッションを確認する。

ls -l app



それでもうまくいかない場合は
お昼寝かお散歩でもして気分をリフレッシュしてください。

間違っても横山光輝の三国志を読み始めてはいけません。
あれで私は、連日、満喫泊をせざるを得なくなるという壮絶な日々を送ることになりました。

孔明がまさかあんな方法であんなことをするなんて.....
おっと、いけない。

じゃあ、またね!

拍手[25回]